もといっ!
OLYMPUS(オリンパス) OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを”買っていただきました”♪
これまで使っていたCANON PowerShot G16をとっても気に入って調子よく使っていたんですけどね。
ちょっとカメラが欲しいなぁと思い出しちゃったら、こんなことに(笑)
旅行もよく行くし、こうやってブログを書いているので、確かに普通の主婦よりは写真を撮る機会が多いです。
カメラ持ち始めると見える景色が違って見えてくるんだよね。
花をめでる嗜好がなかったのに、カメラを持つと収めておきたくなる。
「あ、ここ撮りたい」って思えたり。
カメラって楽しい。
ちょっとカメラが欲しいなぁ
CANON PowerShot G16は気に入っていたのよ。
なんと言っても大きさがいい。
一眼のカメラと違ってレンズキャップもないし、ズームも片手でできるし。
「あっ、撮りたい!」って思ったときに、片手でラフに素早く出来ちゃうのがいい。
お食事や品物を撮影するのに、かなり近づいて撮影できるから、とっても気に入っているの。
トルコで落としてぶつけてしまった後も、ちゃんと直って帰ってきて、また快適に撮っていたのね。
>> トルコ旅行中にカメラをぶつけました(泣)
ところが、ちょっと広い会場で撮影しようと思ったら…
望遠が全然ダメー!
後ろから他の方のカメラの液晶画面を見ると、かなり大きくなっているのにぃ(泣)
確かに旅行に行っても遠くを撮影するのに、思ったように撮れなかった気がしてきた。
すっごい望遠レンズで撮っている夫と比べても仕方がないんだけどねぇ
一緒の場所から撮影していて、私の台南駅ははるか遠くだった…
ネットで調べてみた。
あぁ、残念だ。
望遠は光学ズームで5倍だと。
↑ 接写と写りにこだわったので、望遠の距離とか倍率とかって全然気にしていなかった…
小さいお安いカメラでも20~30倍のものもあるんだ。
それを知ったらズームができるカメラが欲しくなった。
それでもCANON PowerShot G16は手放せない。
サブ機になるようにポケットに入る大きさでズーム20倍くらいのカメラを買おう。
予算は2万円台。
何度かカメラ店に通って、ほぼ目星をつけた。
夫と店員さんのオススメ
夫と予定が合った日曜日に某電気店へ、私の候補のカメラを見てもらいに行った。
カメラにうるさい詳しい夫の意見を聞いておこうと思ったから。
見てもらうと、けちょんけちょんに言われた。
今のカメラ以下のもので撮っても、気に入る写真が撮れるわけがない、と。
ええーっ、でも小さいのが欲しいしぃ(小さいからお金はかけられない)
とグズグズしていると、店員のお兄さんが声をかけてきた。
「いやいや、G16を使っているようだったら、これらのカメラでは不満だらけですよ。オススメはこれです」
と、オリンパス OM-D E-M10 Mark IIの前に連れて行かれる。
すずめに一眼 = 豚に真珠、猫に小判(笑)
夫は常々、私のようなズボラにはコンデジで十分だと言っている。
キャップを外さない、外したらなくす、レンズを丁寧に扱わない、家での保管が適当。
私が一眼のカメラを持つことは豚に真珠、猫に小判だと言われていたんだ。
まぁ、全く否定できませんのよ…
だから、当然コンデジでいいと思っている。
ところが、このオリンパス OM-D E-M10 Mark IIにはいい感触だったのー
「これ、いいじゃない」
と。
あら、私にミラーレス一眼を勧めるの?
そもそも、ミラーレス一眼もあまりお気に入りではなかったはず(あれはホントのカメラではない、と…)。
えーん、でもメイン機を変えるつもりはないし…
そのお兄さんに他のカメラはどうなのかを聞いてみると、スパッスパッと切る。
「これは全然ダメ」
「これは○○(型番)以外は使えない」
と、なんとまぁ、どこの回し者なのかしら?というくらい、厳しく評価される。
それが気持ちがいい(笑)
そして、良い機種は実際にご自分で撮影してきた写真を展示している。
そのあたりで夫が気になるミラーレスに出会ってしまった。
私も、このお兄さん恐ろしく信頼できる、って思った。
そして、夫の何気ない推しに負けた。
カメラにうるさい詳しい夫と、さらに詳しいお兄さんのご意見では 5軸手ぶれ補正が素晴らしいのだそう。
とにかく今、5軸のものはないんだとか。
マクロを撮るにも、夜景を撮るにもいいんだよって。
私のような素人でもこれまで以上に手ぶれしにくいことだけは理解できた。
電子ビューファインダーもいい感じらしい。
でもこれまでファインダーを使って撮影してきていない私にはあまり感激ポイントにはならなかった。
私がオリンパスOM-D E-M10 Mark IIにした決め手
・可愛すぎないところ。
一時期は可愛いミラーレス一眼に憧れていたけど、今は男前なカメラが好きだ。
でも、これは決定的な決め手ではない。
・左側にあるスイッチ。
このスイッチがボタンではなくてレバーなのがいい。
ネイルをしている爪で小さくて出っ張っていないスイッチボタンを押すのはとても難儀なのだ。
フラッシュを使いたいときもここで操作ができるのもいい。
レバーをさらに回すとパカッっとフラッシュが上がる。
・右側のダイヤルの操作性がすごく良かったから。
右手を添えることになる3つのボタン、シャッターボタンとモードダイヤルとリアダイヤルの位置が絶妙だった。
露出や絞りをいじるので、このボタンたちはとっても役に立つ。
操作しやすいだけでなく、手にフィットしたんだ。
ま、多分、機能は男性ふたりが勧めてくるのだから間違いないだろう。
私は持ってみて、決定した。
どこで買おうかなぁと毎日グズグズ悩んでいた
しかし冷静に考えると、おかしい、明らかに予算オーバーなのだ。
予定外、予想外、想定外…
どうやって支払おうかと、思案する日が続いた。
夫に
「ここで払うといくらで~ あそこだといくらで~」
と毎日グズグズと言っていた。
するとあまりにもうるさかったのだろう。
「自分もミラーレスを買うから、どうせ買うなら1つも2つも一緒だろう、買ってやるよ」
と。 (←いや、全然一緒じゃないと思うんだけどぉ まぁ、いいかっ♪)
キャーッ! ダーリン(こういう時だけダーリンww)、どうもありがとう♡
というわけで、わたしくの手元にやってきました♪
クリスマス女子会で撮影したよ
早速クリスマス女子会に持って行って、撮影しました。
ピントを奥のクリスマスツリーに合わせてみる。
手前のワイン(…風の美味しいジュースです!)に合わせてみる。
料理
たこ焼き器で作るたこのアヒージョ。
バラの形のサーモンが添えられたサラダ。
ケーキ
純白の生クリームと真っ赤な苺のコントラストがとってもきれい。
苺にコーティングされていて、キラキラしているのがわかる。
>> 堂島ロールのパティスリー モンシェールのデコレーションケーキ『モンシェール・ブラン』を美味しくいただいた♪
外の景色(望遠)
お伺いした日暮里のマンションの12階からセットの望遠レンスでお友だちが撮影しました。
お墓撮ってどうした?って思ったわ。
でもね、よく見ると墓石もくっきりと写っているんだ。
それにイチョウの葉の色の鮮やかさが増して見える。
一番望遠にした状態で撮影。
富士山のシルエットが写った。
”40代主婦がオリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを買ったよ” すずめの感想
時々夫の一眼レフを使っていたのですが、「あっ」と思ってカメラをかまえると真っ黒だったりするわけ(笑)
ようするにレンズキャップを外す習慣がないんだ。
外しても次の瞬間には「あれ、キャップはどこに行っちゃたかな?」ってことになる。
思いついたときにすぐに撮れることが一番なので、私はすぐに自動開閉式レンズキャップ LC-37Cを購入しました。
これ、いいわぁ
スイッチと連動してちゃんとウイーンって開く。
(最初から付いていたらもっと良かったのに…)
手にしっくりとなじむ大きさは、バッグにも入れやすくていいのよね。
大きい一眼レフを持って出かけようとすると、バッグを選ぶ。
その日の気分や洋服に合わせたバッグを持てないこともあるんだ。
それでは楽しく外出できない。
カメラのためにバッグを買うっていうのもなんだしぃ
そうしたら、カメラを持って出かける時のバッグが固定されてしまう…
OM-D E-M10 Mark IIはこれまでのG16(ちょっと大きめのコンデジ)とあまり変わらない大きさなので、バッグも今まで通り気に入ったものが持てるよ。
思いがけず手にすることになったこのオリンパス OM-D E-M10 Mark IIが、すっかりお気に入りになりました♪
この年末年始の旅行では活躍してもらいますよ~
▼▼▼ 購入はこちらから ▼▼▼
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット ブラック |
||||
|
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ用 自動開閉式レンズキャップ ブラック LC-37C BLK |
||||
|
我が家は信頼しているマップカメラで購入