明日、業者さんが来て、玄関クローゼットの中で作業することに。
夜になってから思い切って靴を整理しました。
残念ながら”さようなら”することになった靴たち
モートン病になる前には自由が丘のある靴屋さんで買うのが常でした。
デザインが気に入っていて、履いたときに見栄えが良い靴はなくなってしまうといけないと思い、2足目も買っておいたりして。
ここの靴が悪かったというわけではないけど、モートン病になってからは痛くて履けなかった。
何度か整理する機会があったけど、まだ履けるかも…って思っていたんだよね。
でも、手術から2年、そろそろかな。
履かないままでいた靴は変質しているものも出てきたし。
”さようなら”することになった靴たちはこちら。
共通して言えるのは、中敷きが硬めであること。
また、平らであるものも痛い。
そして靴の先端にかけて狭くなっているもの。
それと重心が前(もしくは指の付け根の部分)にかかってしまうもの。
ちょっと履いてみたけど「あー、ダメだ」と一瞬にして思う靴ばかりだ。
ヘビロテOKの安心して履ける靴たち(一軍)
こちらが一軍の靴たち。
他にもモートン病になってから買ったヒールの靴やよそ行きの靴が自室のクローゼットにしまってある。
モートン病になってから購入した、安心して履ける靴は、メーカーやブランドでOKってなることが多い。
モートン病と診断されて、靴選びに慎重になった時に出会ったのがeco。
手前右側のヒモのリボンが付いているバレエシューズがそれ。
この時、痛くない靴が見つかった興奮で、とってもお高いロングブーツも買ってしまった。
モートン病の手術後にどうしてもお葬式に行かなくてはならなくなった時に、お店に駆け込んでヒールの靴を買ったのもここ。
こちらで買えます。
⇒⇒ ECCO(エコー)
台湾でたまたまデザインが気に入って入ったお店がDr.KAO。
手前中央2足がそれ。
ここで、ベージュのバレエタイプの靴を買った。
これなら裸足で履いても、足が痛くない。
ものすごく履き心地が良くて、また冬に黒を買った。
でも、タイツを履いていたので、サイズが一つ大き目の冬用になっちゃっている。
他にもヒールの靴を2足持っている。
>> 【台湾旅行】2015年冬の台湾旅行の目的はこんなこと!
⇒⇒ DR.KAO
クロックスのウェッジは意外と足に合ってよかった。
足首のストラップがいいんだ。
それと、クッション性があるのと、ヒールがあるにもかかわらず前後の高低差が少ないので、モートン病の患部に負担がかからずに履ける。
>> 『a-leigh linen cork wrap wedge』は足が綺麗に見えるおしゃれな夏のお出かけクロックス
ビルケンシュトックのこの靴はモートン病になる前に買ったもの。
可愛いからと、自由が丘の直営店で買った。
その後、通販でさらにサンダルを買った。
このサンダルは夏の旅行には必ず履いて行く。
>> 1年中ビルケンシュトックを愛用。暖かくなったので今日は素足で。
白いリゲッタはモートン病の手術の後に、通販で買ったもの。
試着をしないで買ったけど、大当たりだった。
手術後の夏はこればかりを履いていた。
このサンダルも夏の旅行に履いて行く。
ビルケンシュトックと交代で履くんだ。
そうすると快適に旅行ができる♪
こちらで買えます。
⇒⇒ リゲッタ公式サイトショップ
ちょっと考えてから履く靴たち(二軍)
これらは中敷きが必要だったり、歩く距離を考えて履く靴。
ブロンズ色のバレエシューズは色が気に入っている。
靴底がフラットなので、そのまま履くと200mも歩けないんだが、中敷きを入れれば大丈夫。
ただ、ガンガン歩き回るときには履かないようにしている。
このクロックスはちょっと大きくて、足が先のほうにずれることがあり、患部に負担がかかる。
よって、こちらもガンガン歩かないとき用。
>> クロックスの『adrina 3.0 mini wedge w』の5cmヒールは歩きやすい
クロールバリエの靴はかなりお気に入りだけど、2日続けて履くとちょっと痛い場合がある。
様子を見ながら履く必要があるかなぁ
>> クロールバリエのシークレットヒール バレエシューズを買ったよ!
2足あるサンダルは800mほどの距離にある駅まで歩いてみて、大丈夫なら残しておこうと思っている。
何せ、おしゃれなので。
でも、茶色の革の方はかなり怪しいので、気分によっては”さようなら”かもしれない。
”【モートン病】足が痛くなる靴を処分したよ (モートン病手術後でも痛くない靴)” すずめの感想
他にもスニーカーとレインシューズがある。
ゴム製のレインシューズは底がフラットなので中敷きを入れて履くことになるんだよね。
夏のサンダルは中敷きを入れることができないので、選ぶのにかなりナーバスになってしまう。
いずれにしても気に入った靴は、多少お高くても良かったと思ったその時に買っておかなくちゃいけない。
もしも気に入れば、リピートもあり。
そのくらい、靴選びには慎重になってしまっているのね。
手術後の今でも、靴や歩いた距離などによっては患部が痛む。
だからと言って、リハビリ用みたいな靴は履きたくないしね。
これからもずっと靴探しが続くと思います。
とりあえず、今は台湾のDr.KAOのサンダルが欲しい!
(そのくらい気に入っている)
またひとつずつ靴のお話ができたらいいなぁ
これは私の使用の感想で全ての方に効果があるとは限りません。
モートン病が疑わしいときにはお医者さまに診てもらうようにしてくださいね。
>> ほかのモートン病のお話はこちら
>> ほかの靴のお話はこちら
モートン病の中敷きはこちら
>> 【モートン病】中敷き『インソールプロレディスモートン病対策』を靴に入れると痛みが軽減