3月19日に発売された日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ【エンゼルパン型付き】(Backe 晶子)でパンを作りましたよ~
とりあえず、基本のパンの材料を用意してこの発売日をワクワクして待っていました!
本についてはこちらのお話をどうぞ
>> 日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ【エンゼルパン型付き】(Backe 晶子)を買ったよ~
現在、スクエア型でもエンゼル型でも焼けるレシピがいっぱい。
最新刊日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ (TJMOOK)が発売中。
目次
極上しっとりちぎりパンを作ろう!
基本の材料で作れて、絶対に美味しいであろう極上しっとりちぎりパンを作ることに。
確か日本一簡単に家で焼けるパンレシピ 【スクウェアパン型付き】(Backe晶子)の本を買った後に最初に作ったのが牛乳&バター多めちぎりパンだったなぁ
基本をわざと外す(笑)
というより、よりもっちりふわふわなパンが食べたかったのよね。
今回もそんな期待をして…
晩ご飯を食べた後から開始。
レッツゴー!
これが全部の材料
ベッカ晶子さんのレシピは”日本一適当なパン”作りらしいけど、ずぼらな私はさらに適当にやっているのよね。
でも、今回はこの本の初めてのレシピということで、きちんと材料を用意してみました。
(お菓子を作る時は材料を全部支度しておくのが基本!)
・強力粉
・砂糖
・塩
・インスタントドライイースト
・ぬるま湯
・バター
これだけ。
今回作った極上しっとりちぎりパンは砂糖とバターの量が多くなっています。
それでもこのくらいの分量。
あっ、バターはマーガリンでも代用できるよ。
バターの場合は無塩(食塩不使用)のものでね!
必要な道具はこれだよ
絶対に必要なもの
・はかり … 強力粉とバターを量ります
・ボウル … 大きめのが1つでOK
・温度計 … 部屋の温度とお湯の温度用の2つを用意となっていますが、我が家はセントラルヒーティングなので基本的に25度キープ(と強く思いこんで)、室温は計っていません(ホントはダメよー)
私はこれを使ったよ
・まな板 … こねたり、まるめてガス抜きしたり
・計量カップ … できたら耐熱カップがいいね
・計量スプーン
・包丁 … スケッパーはしまったまま
・ふきん … 銀行でもらった時には時代遅れだよなぁと思ったさらしのてぬぐいがここで活躍
・ラップ
・スマホのタイマー … いつもエプロンのポケットに入れているので、どこで時間がきても大丈夫
レシピによっては必要なのが、めん棒、はけ、オーブンシート。
こういうオプショナルなレシピはなるべく作らない(笑)
おっ、それと大事なオーブンね。
当然パンを焼こうという人はオーブンを持っていると思うけど。
でも、高級オープンでなくても、ガスオーブンでなくても大丈夫。
ベッカさんご自身も15000円のオーブンレンジを愛用しているんだって。
これは、かなりパン焼きのハードルを下げることになる!
材料の用意で注意すること!
これに気をつけておけば大丈夫かなぁ的なポイントをいくつか。
強力粉
強力粉は”強力小麦粉”。
いつも料理で使う小麦粉は”薄力粉”ですよ。
コンビニでは売っていないけど、比較的小さめのスーパーでも薄力粉の横に置いてあります。
もちろん、通信販売でも買えますよ。
こだわっている人はこの強力粉にもこだわるようですが、普通の粉で大丈夫。
私は粉をふるわないのですが、気になるようだったらボウルの中に入っている粉を泡立て器でグルグルするだけでも違います。
粉ふるいを洗うのが面倒&乾かすのが面倒だから、いつもこの方法。
(ちゃんとお菓子を作る人には叱られそうだ…)
バターは室温に! 型にも塗っておこう
このところ貴重品のバター。
バターは作る前に分量を量って室温に置いておきましょう。
柔らかくしておきます。
出したついでに型にバターを塗っておきます。
ここで塗っておかないと、その後バターを塗り忘れて時間が来ちゃう!
タイマーが鳴ってから「あっ、しまった」と気付いて塗り始めると、どんどん生地の発酵が進んじゃうの。
生地を前にあわあわしちゃうのよ。
粉類は全部混ぜて用意しない
ずぼらでせっかちな私がやりそうなことなんだけど…
どうせ混ぜるんだから良いじゃん!
って計量していくそばから、ひとつのボウルに入れちゃう。
これ、ハンバーグを作るくらいだったらなんとかなるかもしれないけど、パンではご法度!
イーストの発酵に影響が出てしまうんですね。
色々と言われていますが、とりあえず この本の通りにやっていけば大丈夫。
決して難しくないので、順番を守って入れていこう!
レシピには写真入りで丁寧に作り方が載っているよ。
”日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ【エンゼルパン型付き】(Backe 晶子)でパンを作ろう!” すずめの感想
ベッカ晶子さんは”日本一適当”とおっしゃっているけど、さらに私の”ずぼら”が加わって…
それでもちゃーんと美味しいパンが焼けます♪
面倒なことがほとんどなくて、ちょっとしたことを気にかけるだけ。
省スペース、省手間で出来ちゃうのが魅力的。
では、焼きましょう!
焼いたお話はこちら
>> 日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ【エンゼルパン型付き】(Backe 晶子)でパンを作ったよ!

別館で焼いたパンを報告しています!
▼▼▼ 購入はこちらから ▼▼▼
これがあるといいよ!
温度計はこちらを購入。
スクウェア型はこちら
さらに続編!
食パンが家で焼ける食パン型付きの続編が発売!