2月は逃げると言うけれど、本当に走り去っていきましたねぇ
27日って、月末のイメージがないんだけど2月は終わってしまうのよね。
目次
大手町でランチとアフタヌーンティー
友だちとおしゃべりしたくてお約束。
最初は代官山でイタリアンでも、っていうノリだったんだけど、お店をリサーチしているうちにアフタヌーンティーがよくない?って盛り上がって。
よくあるアフタヌーンティーは3段のトレイでサンドイッチやスコーンといったものも載っているでしょ?
ちょっとそれではつまらない。
ケーキバイキングとまではいかないけど、いくつもスイーツが食べられる方が幸せ度が高いもの。
そこで選んだのが大手町のこちらだったということ。

やっぱり、大満足♪
丸の内ビルディングのカフェランチがお得だからとチェックして、サクッとランチを済ませようと思って待ち合わせたところ…
丸の内ビルディングは、なんと工事だとかでこの日は休館!
入口で警備会社の男性が頭を下げている。
前の日にネットで見たときにはそんなこと一言も言っていなかったじゃん!
と怒りは心の中に収めて、安易に隣の新丸の内ビルディングに行ってみた。
そこで見つけたのがお寿司屋さんの丼ランチ。

和食にして正解だったなぁ。
弾丸トークのコンビ、さすがにこの丼を食べているときは静かでした(笑)
漢方内科、3回目の受診
2週間分のお薬をいただいてきているので、すでに3回目の受診に。
「何かありますか?」
と漠然と聞かれると
「特に…」
と答えてしまうんだけど、先生とお話しているとあれこれと出てきて。
些細なことでもきちんと受け止めてくれるのが嬉しい。
しばらく咳喘息の症状が出ていた。
普通の内科のかかりつけ医で処方された漢方薬では改善されていない感じ。
先生はいつもの通り脈を診て、そして舌を見て。
ニヤっと笑って「黄色いですね…」と。
えっ、黄色いとどうなの?
処方されたのはこれまでかかりつけ医では処方されたことがない漢方薬。
その名も『神秘湯』。
ちょっと怪しげではないか?
霊妙な薬効があるという意味からつけられた名前だそう。
ま、喘息などに効くらしんだけど。
甘草が入っているので、ちょっと甘い感じで比較的飲みやすい。
ここで、黄連解毒湯はお休みになりました。
>> 漢方内科のお話はこちら
ママ友とご近所ランチ
朝から用事を済ませて、ちょうどお昼に商店街を歩いていたら、ママ友に会って。
滅多にお昼頃に商店街を歩かないので、きっと誰かに会うだろうなぁと思っていたんだよね。
訳あってマスクをしていたので眼鏡をかけていなかった。
だから、声をかけられてもすぐに誰とは気付かず…
ノリの良い彼女に誘っていただき、ノリの良いもうひとりのママ友と一緒にランチさせていただきました♪
もうね、ノリノリでしたよ(笑)
こういう思いがけないランチも楽しい♪
すっぴんだったから、慌てて家に帰って化粧して出直したけど。
オーガナイズお茶会に参加
ご縁があって出会ったライフオーガナイザーの下村志保美さんのオーガナイズお茶会に参加してきました~
下村さんのお話を伺いたい、それもラフにお話を伺いたい。
セミナーってどうしても教わるばかりな感じになるし、ちょっと構えちゃって、質問とか思っていることとかも話せないしね。

他の方々からのお話がとてもためになりました。
そして、下村さんのお友だちのペコちゃんに手相・人相リーディングをしていただきました。

このリーディング、やっていただいた話だけでも今後10人とは盛り上がれる自信があるわぁ(笑)
ものすごい満足感と、幸福感。
このオーガナイズお茶会はワンコイン(500円)で参加できるので、気軽に参加できるのが嬉しい♪
⇒⇒ 片づけ・収納・時短・スマホ活用 東京ライフオーガナイザー 下村志保美さんのHPこちら
門前仲町の散策
このオーガナイズお茶会。
会場が門前仲町でした。
用事を済ませてから向かうために、早めに家を出たところ、早く着きすぎて。
門前仲町を散策しましたよー。
下町育ちの私ですが、この辺りにはご縁がなくて。
まずは富岡八幡宮。
こちらは釣りをする人や海にかかわる方に特に熱く信仰されている。
なんと釣り具のお払いもしてくださるとか!
とても静かな素敵なところ。
前に立ってみると、都心の真ん中なのに広がりがある境内で、かなり好きかも。
そして深川不動尊。
あの成田山新勝寺の東京別院で「深川のお不動さま」と呼ばれている。
厄除けや交通安全と言われていますが、どうも金運上昇パワースポットらしく、江原啓之さんもお勧めだとか。
ただねぇ、この日の青空に惹かれて散策をしていた私には、こちらのこのビジュアルがちょっと…
で、改めてパワーをいただきに行かなくちゃ、と後で現金にも思いました(笑)
銀座三河屋で煎酒と煮ぬき汁を購入
テレビで見た「煎酒(いりざけ)」という調味料がとても気になっていた。
それは室町時代から江戸時代まで使われていた調味料で。
醤油が普及すると使われなくなってしまったという幻の調味料。
だけど、どんなふうにでも使えて、なんでも美味しくいただけるらしい万能調味料だということでいつか食してみたいと思っていたの。
お料理好きなお友だちの誕生日プレゼントに差し上げようかと、門前仲町から銀座に出て、三河屋さんへ伺いました。
ここ、銀座の超有名寿司店、久兵衛さんのお向かい。
夕方伺うと、きっとこれから接待なのでしょう、若いビジネスマンが数人で久兵衛さんの外観を写メっていました(笑)
こちらで同じく江戸の調味料「煮ぬき汁」も一緒に購入。
いただくのが楽しみです♪
⇒⇒ 銀座三河屋
ラスクメゾンCAFE OHZAN(カフェオウザン)でプレゼントを購入
もうおひとり、お誕生日を迎えるのでプレゼントを買いましたよー。
以前お話したこちら。

銀座三越にお店があるので。
このプリティなラスクは、きっとキラキラ輝いている彼女に気に入ってもらえるんじゃないかなーって思ったんだ。
開けたときに感動するんだよね、この可愛さ。
あまり可愛すぎるのでお友だちにも教えてあげたところ、サイトで取り上げていましたよー。
チョコレートでコーティングされているけど、涼しめの常温で保存がきくのも嬉しい。
⇒⇒ CAFE OHZAN 【カフェ・オウザン】日本初のクロワッサン・ラスク
こちらで「カフェオウザン」と検索すると購入できます。
【伊勢丹】FOODS
この1週間の記事にお好みのお話はありますか?
1週間の記事はこちらです。






